1936 Gibson L-5
16-インチL-5 は1934年まで生産され、1935年8月からは17-インチ仕様のAdvanced L-5になった。しかし、16-インチの要望もあったらしく、3年間だけは受注生産されたようだ。1935年には70本、1936年には6本、1937年には23本が作られた。このギターのシリアルを調べたら1936年製、1934年製のL5を何本も見ている阿部寛氏の話では、ボディは34年製とまったく変わらず、ネックやブリッジ、テイルピース、エンド・ピンなどは36年製ということだ。事実、ブリッジやテイルピースなど、34年製と比べたところ微妙に違っていた。
- Gibson L5(1936年製) #93391 この年の製作は6本だけ。
- ピックガードは阿部さんが新たに作ったもの。 34年製のオリジナルから採寸、色も当時に近い。
- オリジナル・グローバーのポスト、雰囲気がある。 ブッシュもオリジナルでやり直してある。
- オリジナル・グローバー・ペグ。分解して調整したもの。34年製はデザインが違い、ギア部にマイナスがないタイプ。
- ブリッジはオリジナルでハカランダ。34年製はエボニーだ。34年製と微妙にデザインが違うテイルピース。
- エボニー指板、特徴的なブロック・インレイ。ピックガードのマイナス止めネジはこだわり。